コラム

第11話 香りに鼻を【傾ける】2011-05-26


第10話でご紹介いただきましたので、第11話ではアロマについて…

とはいえ、私はアロマの資格を持つプロではありませんので、アロマ好きの目線で、アロマ―「香り」について少しばかりお話させていただきます。



昨年より試みのひとつとして、日頃事務所で使用しているアロマを、第10話にあります川上産業株式会社様の新芽卒業研修に取り入れております。
今回は研修中の皆さんをサポートすることを目的として
<緊張をほぐす>
<集中力を高める>
<体調を整える>
という3つの効果を柱にしてオイルの相性を考慮し、親しみやすいものや普段接することない類の香りを織り交ぜつつ、6つのアロマオイルを作成しました(そのうち、昨年ご好評いただいた2つは同じものを今回も使用させていただいております)。さらに<ソムリエ風>として、私なりの説明書も添えさせていただきました(説明書はコラムの最後に掲載いたします)。




研修当日、私は事務所の留守を預かっておりましたので研修を受講された方の反応を直接感じとることはできませんでしたが、皆さん、思い思いの感性で受けとめてくださったかと思います。









「香り」というものは、嗅覚に訴えかけることで私たちに様々な影響を与えます。
具体的には、鼻腔を通して大脳辺縁系を通じ、自律神経や内分泌、免疫系を司る視床下部という部分へ香りの成分が到達することで心身への生理作用がもたらされます。
アロマオイルの有効成分、芳香成分によるものは「アロマテラピー」として、今では広く知られるものとなっています。専門のお店も充実し、また雑貨屋さんでも手軽に購入することができるので、日頃の疲れを香りで癒す方も多いようです。




しかし「香り」はもちろん、アロマだけではありません。
ここでいったんアロマを離れ、身近な例を思い出してみましょう。
例えば…お日様にうんと当てた布団に顔をうずめると心が安らいだり、いい匂いに誘われてぶらりと食べ物屋さんに立ち寄ってしまったり、理科の実験でアンモニアを思い切りかいでむせてしまったり…こんな「香りの記憶」がきっとひとつはあるはずです。




「香り」はこんな風にして、私たちの生活にひそやかに、確実に息づいています。




さて、話をアロマに戻します。
今回使用したアロマオイルは、自然由来のものであり、樹木や草花の根や枝葉、果皮などから抽出されます。
そして、複数のオイルをブレンドすることで、化学反応のようにして新たな香りが生み出されます。それはたとえ全く同じオイルを使用する時であっても、配合する量によって違ったものに感じられます。
それら全ての香りからは自然の持つ優しさが発せられ、一瞬にして外に飛び出したような心持ちになることができます。




とはいえ自然は、優しいばかりではありません。
時に大いなる牙をむき、私たちに襲いかかります。




様々な思いを経て今―こうしてアロマに改めてふれてみると、一層、自然というものに対し、偉大さと共に畏怖を感じます。
私たちは自然によって生かされもし、また奪われもしています。
そして自然は、今日も力強く、厳しく、優しく、私たちと共に存在しています。
むしろ、私たちそのものも自然のほんの一部なのかもしれません。






そのようなことに思いを馳せつつ、
好きな音楽に、静寂に、喧騒に耳を傾けるように、好きな香り、街の香り、季節の香りに鼻を【傾けて】みませんか…?











川上産業株式会社様 新芽卒業研修用 アロマリスト


20110216 中西人事労務研究所
社会保険労務士 大塚 亜弓



【午前】




①マジョラム、オレンジスイート、ユーカリ 
マジョラム…血行促進により心身を温め、鎮静作用によりリラックスさせる
オレンジスイート…心を明るくし、不眠の解消、ストレスによる胃の不調も改善
ユーカリ…パワフルな消毒作用と抗炎症作用で、風邪や花粉症を穏やかにする


※マジョラムのほんのりスパイシーな香りに、オレンジスイートの甘く親しみやすい柑橘の香り、ユーカリのクリアな香りをブレンド。
※マジョラムの鎮静作用により緊張を解きほぐしつつ、研修に臨まれる皆さんの意欲を引き出していきます。そして、ユーカリの消毒・抗炎症作用で、研修中の皆さんの体調面のサポートも行います。





②レモン、ライム、ベルガモット、ペパーミント※中西先生のお気に入り※
レモン…高ぶった心を落ち着かせ、集中力を高める効果を持つ
ライム…集中力を高め、気分をリフレッシュさせる効果がある
ベルガモット…鎮静と高揚、二つの作用を併せ持つ(心のバランスを整える)
ペパーミント…気持ちを引き締める、花粉症にも効果がある


※ペパーミントのスッキリとした香りに、レモン、ライム、ベルガモット、3種の異なる柑橘系をブレンドすることで生まれる香りをプラスすることで、爽やかさを印象づけました。
※ペパーミントで鼻の通りをスッキリとさせ、かつ気持ちも引き締めていきます。そして、柑橘系の精油が持つ効果―リフレッシュ効果、集中力を高める効果―を、3種ブレンドすることで存分に発揮させ、皆さんをバックアップします。





③ティートゥリー、レモン、プチグレイン
ティートゥリー…強力な殺菌作用と気分をリフレッシュさせる効果を持つ
プチグレイン…呼吸を楽にし、筋肉の緊張を和らげる作用がある


※遠足で一度は行ったことのある森に似た、懐かしいティートゥリーの樹の香り、ビターオレンジのようなプチグレインの香りに、レモンを加えることで日頃アロマに触れていない方でも抵抗のない香りに仕上げました。
※ティートゥリーの強力な殺菌作用が、インフルエンザ等の感染症にも負けない力を皆さんに与えます。プチグレインの効果で楽になっていただき、かつレモンの香りで集中して研修に臨んでいただきたいと思います。



【午後】




①ラベンダー、ゼラニウム、フェンネル、ライム
ラベンダー…あらゆるシーンで活躍し、様々なオイルとブレンドの相性も良く万能
ゼラニウム…ホルモン・皮脂の分泌、心に至るまで様々なバランスを整える
フェンネル…心身の浄化作用に優れる


※ゼラニウムとフェンネルの甘い香りに、ライムのさわやかな香りをプラス。フローラルな隠し味としてラベンダーをほんの少し加えました。
※ライムの効果で最後まで集中して今日一日の研修内容を振り返ります。そしてゼラニウムとフェンネルの効果が、整理運動のように皆さんの心身の様々なバランスを整えていきます。





②イランイラン、グレープフルーツ、レモングラス
イランイラン…激しい感情を鎮め、解きほぐす効果がある
グレープフルーツ…ストレス、緊張に効果を発揮。女性に嬉しいダイエット効果も
レモングラス…リフレッシュする効果、適度に落ち着きをもたらす効果がある


※イランイランの甘くエキゾチックな香りに、グレープフルーツとレモングラスのすっきりとした香りを合わせました。
※グレープフルーツ、レモングラスで気分をリフレッシュし、心を明るくします。また、イランイランの効果で気持ちを落ち着かせ、集中力を高めていきます。





③サンダルウッド、フランキンセンス、ラベンダー、サイプレス
サンダルウッド…神経の緊張を和らげる。免疫系の強化にも効果があり、女性には特に嬉しい、お肌の乾燥を防ぎ、やわらかく保つ効果もある
フランキンセンス…雑念を払い、平静を取り戻す効果がある
サイプレス…鎮静作用、咳や喉の痛みに効果を発揮。体液のバランスを整えむくみにも効果がある


※サンダルウッドの甘い香りに、レモンに似たフランキンセンスとスパイシーなサイプレスの香りをブレンド。最後に、ラベンダーで全体にバランスを持たせました。
※研修の締めくくりとしてこれまでを振り返る皆さんに、サンダルウッド、サイプレスの鎮静作用でゆったりとした気持ちになっていただき、かつフランキンセンスの作用で(雑念を払い)振り返りに集中していただける環境へ皆さんを導いていきます。



<以 上>